2010年5月31日月曜日

下水道or浄化槽 その1




写真のこれは一体なんでしょうか?
これは「合併処理浄化槽」です。
と言われてもピンとこない人もいるでしょう。
それでは「下水道」は?
こちらは知っている方がほとんどでしょう。

この2つのキーワードは新築工事をおこなう場合とても重要なことなんです。
運命の分かれ道と言っても過言ではありません。
とは言い過ぎですが、なぜ重要なのかはまたあした。
つづく。

2010年5月30日日曜日

今日は運動会 結果はいかに?




今日は天気に恵まれた運動会でした。
小学生の娘2人も元気に参加しました。
徒競争が苦手な長女と大得意の次女です。
しかし最近はレベルが同じくらいの子と走るので結果は走ってみなければわからないとのこと。

徒競争は遅い子から走るのですが長女は第2組です。相当遅いのですがまわりはそれ以上のようで結果は1位でした。
人生初の1位に大喜びでした。
一方足の速い次女は最終組。
まわりはすべて男の子という悪条件。
それでもがんばって2位でしたが、1位しかこれまで経験したことがなかったのでとても悔しがっていましたね。

遅い子も1位の喜びが味わえて、速い子も負ける経験ができるのは理解できますが、なんとなく不平等な気もしましたね。
長女にとっては良いシステムですし、次女にとってはライバル心が燃えたぎるシステムのようなので我が家には問題ないシステムのようですけどね。
これからご褒美のアイスクリームを食べに行ってきます。
おつかれさま!!

ちなみに写真はリレーのアンカーを務めた次女です。
相手が男の子ばかりで最後は抜かれましたけど、抜かれた経験がない次女は相当くやしかったようです。

2010年5月29日土曜日

造りながら考えましょう その3

造りながら考えましょうの3つ目は飾り棚です。
玄関には飾り棚を作りたいと建築前からのご希望でした。
既製品のものもありますが、なかなかご希望の大きさのものがありませんでした。
又、玄関とのバランスもイメージできないということで大きさは保留としておきました。







玄関に下駄箱なども取り付けられ玄関のイメージが出来てきましたので飾り棚を造ることにしました。
大工が造ればお好みの大きさや形が可能です。
しかも割安で!
なぜか既製品のものって高いんですよね。

まあ、どちらを選択するかはお好み次第ですけどね。








テーブルも角に飾りを加えるだけで印象がかわりますね。
ぎんなんのような丸い形からこの角の部分をぎんなん面と呼びます。

2010年5月28日金曜日

造りながら考えましょう その2




昨日は収納の大きさを現場で確認しながら決めるということを紹介しました。
今日は明かり取りの大きさについてです。

建築が進んでいくと壁で仕切りが出来ていきます。
するとこれまでは明るかった部屋や廊下が暗くなってしまうことがあります。
今回は廊下が少し暗くなるだろうということは建築前に予想していました。
しかしどれくらいの開口部を作れば良いのかを建築前にイメージするのは難しいものです。
ですから図面上で大きさを決めてしまうのではなく、完成した時の明るさを現場で再現して明かり取りの大きさを決めました。
大きさを決める際に明るさを考えるのはもちろんですが見た目も大事ですよね。
廊下とのバランスも考えたいですから、やっぱり机上ではなく現場で相談したいものですね。






明るくなりましたよ!

2010年5月27日木曜日

造りながら考えましょう その1




この部屋は4畳と大きめな洗面所兼脱衣場です。
あらかじめ収納を作る予定でしたが、どれくらいの大きさにするかは図面の段階では決めかねていました。
図面だけではイメージできなかったということです。
ですから収納の大きさは現場で確認しながら決めるということになっていました。







このように家造りは図面上ではイメージできないことがたくさんあります。
ですから打ち合わせは机上ではなく現場でおこなうのがいいんですね。
使い勝手や部屋とのバランスなどを考えて決めることが大切ですね。

2010年5月26日水曜日

マニアックなあなたへ 完結編 その1




これが全体像!!
やっぱり屋根が乗らなければ格好がつきませんね。
屋根を乗せる前はまわりに建っている立派な建物に負けていましたが、屋根が乗ったら負けず劣らず立派になりました。

壁に紙が貼ってあって完成ではないじゃないか!と思われましたか?
そうなんです。
建具屋さんと板金屋さんのもう一仕事が残っています。
それとなにより、お披露目会が予定されているんですよ。
ですから完全な全体像や詳細部はそのお披露目会後に紹介しますね。






場所は写真の本田宗一郎記念館の隣、信康山 清瀧寺です。
日時は6月5日(土)友引 午後1時30分~の予定です。
除幕式に出席できるかは微妙なところですので、その模様を紹介できるかわかりません。
できれば出席したいんですけどねー。
でも土曜日は仕事があるし・・・。
 
次回の紹介は6月5日以降になります。
つづく。

2010年5月25日火曜日

骨折だけは勘弁して! その2




釘ではなく自分の指を叩いてしまったおバカな私。
捻挫だろうと肉離れだろうと骨に異常がないと判断すれば医者に行かない私ですが、今回の痛さと腫れ方は非常にあやしいと感じ朝一で整形外科へ出かけました。
お医者さんは指を見るなり「ちょっと腫れがひどいなー。骨折の可能性は充分あり得るからレントゲンを撮りましょう」と恐れていたひとこと。
骨折だけは勘弁してくれ―!と願いました。
骨に異常があるのとないとのでは完治するまでの時間が大きく違いますからね。
もちろん痛みのひき方も全然違いますから。
仕事に大きな影響があるのが骨折です。ですから骨折だけは避けたいんですね。

レントゲンの写真を見て先生は「大場さん今回はセーフだよ。これだけ腫れてるから折れているかと思ったけど良かったね。」と安心のひとこと。
本当にホッとしましたね。痛みはなかなかひきませんが骨に異常がないということがなによりでしたね。

そして病院からそのまま現場へ向かう私でした。
車中では自然と笑顔になっていましたねー。
あとは痛みがなくなるのを待つだけです。
あっ!それとまた指を打たないようにしないとね。

おわり。

2010年5月24日月曜日

骨折だけは勘弁して! その1




昨日は知り合いの大工さんの建前のお手伝いに行きました。
他の大工さんの建前はとても勉強になりますね。
もちろんプレカット(工場加工)ではだめですよ。
墨付けをして手刻みをおこなった場合に限ります。

今回伺ったのは浜北建築組合員のベテラン親方の現場なんですけど、プレカットを利用したことがないという今時珍しい大工さんです。
最近では息子さんが墨付けをおこなっているようですが親方譲りの立派な墨付けをしていますよ。

さて話は変わりますが昨日は雨でした。
玄能(トンカチ)がすべって恐いなーと思っていたら、予想通り自分の親指を強打!!
たまには指を叩くこともありますがここまで痛いのは初めてでした。
夜中に痛さで目が覚めましたし、朝になっても指先に心臓があるかのようにズキンズキン!
これはやばいかも!!と感じ朝一で医者へ向かう私でした。
つづく。

2010年5月22日土曜日

マニアックなあなたへ 建前編 その4




なかなかうまくいかない屋根乗せ作業。
そして気合いの3度目の挑戦です。
下の建物と屋根の接合作業は後戻りができません。
接合すると決めれば一発勝負です。
これまでの2回の挑戦は接合するという決定まで至らなかったのです。

そして3度目の正直!
失敗は許されませんから慎重かつ正確に作業を進めます。
そして・・・・
















乗った!乗りました!!
成功です!!
しかし今回は乗せられた喜びよりも、ホッとしたというのが本音でしたね。
正直なところトラックのユニックでは無理ではないかと感じていましたからね。
何事もなく成功したのが信じられないくらいです。

まあ手間は喰いましたがやれやれです。









どうですか!!格好いいでしょう!!!
44日間の勉強会の集大成です。
(私は用事が重なり後半戦は休みが多かったのですが・・・・・・・・・。)

屋根が乗ったということで安心したのかドッと疲れが出ましたね。
なんて言ったら大親方に怒鳴られそうですけどね。
本当に大変だったのは最年長の大親方ですからね。
疲労で倒れなかったのが不思議なくらいです。
大親方、本当に本当にお疲れさまでした。そしてありがとうございました。

次回(来週かな?)は全体像の写真をお披露目します!!
つづく!

2010年5月21日金曜日

マニアックなあなたへ 建前編 その3




屋根の重さに耐えられないトラックのユニック(吊り上げ機)。
トラックをもっと建物の近くに寄せて仕切り直しです。

とはいえ屋根と下の建物を結合する部分はわずか3cm角の棒と1.5cmのダボだけです。
とても小さいのですが、大工さんが持っている部分がその3cm角の棒です。
これを屋根に差し込むのは至難の業です。
建前などに使用するクレーン車はとても柔軟な動きが出来ますし、重たいものも難なくこなします。
しかしトラックの吊り上げ機は重たいものは不向きですし、動きもスムーズではありません。
2回ほど屋根乗せに挑戦しましたが、うまくいきません。
それどころかもう少しで差し込む棒が折れそうになりました。
運転手の好判断で折れることはありませんでしたが、このままでは屋根を乗せることは無理ではないかという雰囲気です。
しかしここまで来たらやるしかないということで再々度挑戦です!!
3度目の正直となるのか!!
つづく。

2010年5月20日木曜日

マニアックなあなたへ 建前編 その2

さあ、いよいよ準備万端で吊り上げです。
慎重に少しずつ移動させていきます。
私も接合する役目で足場に上りました。








来た来たー!!
下から見るとその大きさと重量感に圧倒されます。
ワイヤーの細さが余計に気になります。

と、ここでトラブル発生!!
屋根が重すぎてトラックのユニック(吊り上げる機械)が限界でこれ以上傾けることはできないとのこと。
ということは屋根を乗せることが出来ないのです。

屋根は再び地面に戻されました。
今度はトラックをもう少し建物に近付けておこなうことになりましたが、今度は屋根が邪魔になってトラックを移動することが出来ません。
ですからまずは屋根をトラックの荷台へ乗せることになりました。

嫌な予感が的中してしまいトラックでの吊り上げ作業はたいへん困難なものになってしまいました。
結果はいかに?
つづく!!

2010年5月19日水曜日

マニアックなあなたへ 建前編 その1




建物の下の部分は前日にトラックで運ばれてすでに据えられています。
屋根が乗るのを待っています。
設置するのは天竜区の信康山 清瀧寺です。
最近完成した本田宗一郎記念館の隣ですよ。








今回の建物はこの徳川信康像を飾るためのものなんですね。









若手の大工が足場に上り、屋根を接合するのが役目です。
ここまで来ればあとは屋根を乗せるだけですので、安全第一を気を付けるだけです。
みんなリラックスして作業を進めています。











ベテランの大工さんは屋根を吊り上げる準備をしています。

そして準備万端!!
いよいよ吊り上げる作業に入ります。

吊り上げて乗せれば終わりですから10分もあれば大丈夫だろう・・・・と考えていました。
ただクレーン車ではなくトラックのユニックを使用するということ。
そして少しワイヤーが細い気がするのも不安でしたが・・・。

この不安材料は問題なかったのか?
それとも・・・・・・!!
結果はいかに?

つづく!!

2010年5月18日火曜日

マニアックなあなたへ 珍道中編 その3




いよいよ二俣の街中に入りました。
心配された車の数ですが、土曜日とあってそれほど多くはありませんでした。
とはいえ御迷惑をおかけしているのは間違いありません。
しかしみなさんとても親切で御協力をいただきスムーズに進行することができました。
近所の方たちもいつもとは違う雰囲気を察したのか外に出てきて見学している方も多くいらっしゃいました。
早朝から御迷惑をおかけしているにもかかわらず、みなさんとても親切にお声をかけてくれました。
みなさんありがとうございました。





いよいよこの角を曲がればゴールです。
スタートから約2時間かかりました。
しかし長いと感じなかった2時間でしたね。
ちなみに右側に見えている建物が本田宗一郎の記念館です。





最後の坂を上り、午前6時30分に到着です。
スタート時は一体どうなることかと思いましたが、2時間で到着できたのは逆に驚きでしたね。
それくらいスタート時は不安でしたからね。
到着できるのか?6時間くらいかかるのか?それとも12時間?運べなければどうするのか?と考えましたからね。

ここまで来ればあとは屋根を乗せるだけ・・・・・のつもりでしたがもうひとつ峠があることはこの時点では誰も知る由もありませんでした。
つづく!!

2010年5月17日月曜日

マニアックなあなたへ 珍道中編 その2




苦戦がつづきましたがようやく飛竜大橋までたどりつきました。
ここからはしばらく直線が続きますので、一安心です。
なぜ直線は一安心なのか?





それは屋根を運ぶための台車には舵が付いていないからです。
しかも屋根の重さは相当なものです。
10cm角の角材を3本利用して、てこの原理で方向転換をおこないます。

ではそんなに重い屋根に台車は耐えられるのでしょうか?
持ち主の棟梁によると昭和14年製の戦車用の車輪ということでした。
戦車のキャタピラ用の車輪ですから重さに関しては問題がないようです。
途中で壊れたりでもしたらたいへんですからね。




上り坂がありながらもなんとか天竜側にたどりつきました。
しかしまだ半分も来ていないとのこと。
ここまでですでに1時間経過!
1時間半で到着の予定でしたが、大きく時間オーバーしています。
しかもこの先は街中です。
日も昇り、車が増えてくることが予想されます。
前途多難の珍道中はまだまだつづく!!

2010年5月15日土曜日

マニアックなあなたへ 珍道中編 その1




いよいよ浜北建築組合力作の屋根が運ばれることになりました。
5月15日(土)早朝4時15分!!






親方の大きな墨つぼ、聖徳太子の像、金のさしがねが用意され出発の安全を御祈願しました。
お塩で清め、お神酒といきたいところですが今回はお塩のみでお清めです。






そしていよいよ出発!!!
しかし出発早々問題が!!
わずか100m進むのに10分以上かかってしまった!!!

この先数キロもあるというのに、一体どうなることやら。
つづく!!のか?

2010年5月14日金曜日

マニアックなあなたへ 復活編 その1




浜北建築組合の勉強会で造られたこの建物!
先月までに作業場での工程は終了していましたが、いよいよ現場へ運ばれることになりました。
そのXデーは明日です!!
しかも早朝4時!!!!
どんな珍道中が待ち受けているのか?
乞うご期待!!!!!

2010年5月13日木曜日

お施主さんの意外な御提案とは その2




今回の依頼は物置の建築です。
物置ですから収納しやすく出すのも簡単が大前提と大工は考えます。
しかしお施主さんからは意外な御提案がありました。
それは天井を頑丈に作ってその上にも荷物を置きたいということでした。
場所の有効利用としては良い発想ですが、デメリットが多いと感じました。
まずは荷物を天井に上げるのがたいへんだということ。
上げるのがたいへんということは下ろさなくなり必要のないものが増えてしまうという心配です。
季節ものを置くのであれば毎年嫌でも出し入れするのですが、そうでないものはどうしても物置のこやしになってしまいます。




(天井上の床には薄い鉄板を敷きました。)
今回はこのようなデメリットも承知してもらった上で作ることになりました。
一般の方はメリットのみを考えることが多いです。当然と言えば当然ですね。
一方、大工はデメリットをよく考えるためあまり奇抜な御提案はしないんですね。

しかし御希望に応じたものを作るのが大工の仕事ですからまずは御相談くださいね。
メリットとデメリットのアドバイスをしますよ。

2010年5月12日水曜日

お施主さんの意外な御提案とは その1




今日は新築現場を飛び出して他の現場へ行きました。
それは倉庫の増築です。
倉庫と言うか物置なんですが、以前工場として使用していた場所ですが雨漏りがするため屋根付きの物置が欲しいとのことでした。
工場のように大きな場合は雨漏りを直すにも多額な金額がかかりますからね。物置だけであれば安く済みますからね。

今回はお施主さんの意外な提案を元に物置を作っているんですが、物置の割に立派(太い)な材料を使っています。
その理由は?
またあした。

2010年5月11日火曜日

タイガーハイクリンスカットボード




湿気がたまりやすい押入れには、調湿性能に優れている木材や漆喰が適しています。

しかしそれだけではありません。
石膏ボードでも調湿性能やホルムアルデヒド吸収分解性能に優れている製品があります。
それがこの吉野石膏のハイクリンスカットボードです。
値段もお手ごろですよ。

とはいえ風通しの悪い家であれば高価な木材や漆喰、このような調湿ボードを使っても湿気はたまります。
根本的に風通しの良い家の設計の方が大事ということですね。

ちなみに写真の草履の足は私ですが、祭りではありませんよ。
仕事中はこの草履を履いて仕事をしていますからね。
なぜ草履を履いて仕事をするかはまた紹介しますね。

2010年5月10日月曜日

大工の自己満足 窓枠編




これ窓枠の材料です。
なにか気付きますか?
そうです。厚さが違うんです。
それはなぜでしょう?
それは窓の大きさに合わせて使い分けるからです。
小さい窓には薄い材料を、大きな窓には厚い材料を使用します。
ちなみに今回は3種類使い分けています。

これは和風の考え方かもしれませんね。
和風は割合というものを大切にします。
バランスと言った方がわかりやすいですかね。
妻に言ったら「そんなの気にしてるのは大工だけだよ。」と言われましたけどね・・・・。
でも大工ってそんなものですよ。
職人の仕事って自己満足の部分が多いのかもしれませんね。

2010年5月9日日曜日

朝からよく遊んだなー!母の日編




今日は朝から良く遊びましたねー。
母の日だからというわけではありませんが、映画を朝一で見に行きました。
3D映画でしたが最近の3Dは迫力がありませんね。
15年くらい前に新宿のIMAXという映画館で見ていた3Dは本当に映画の中に自分が入ってしまった感覚でしたからね。
妻の里帰りの際に子供たちにも見せてあげたいと思ったのですが、残念ながら閉館していました。川崎や埼玉には今でもあるようですが少し遠いですからねー。でも一見の価値はありますよ。これぞ3D!!といった感じですよ。




午後は子供たちと3人で新緑の公園にサイクリングを兼ねて遊びに行きました。
最高の季節+最高の天気+最高の風でしたね。気持ちが良かったですね。




帰りに母の日のプレゼントにカーネーションとワインを買いました。
いつもはパック入りの安いワインですが、今晩は瓶入りのワインで乾杯ですね。
子供たちからはお礼のはがきのプレゼントです。
お母さん、いつも御苦労さまです。

2010年5月8日土曜日

エコポイント対象住宅証明書いただきました




新築住宅でも住宅エコポイントをゲットできます。
断熱性能に優れた家にすればよいのですが、一定の基準を満たしたものでなければなりません。
ですからその基準を満たしているかの審査を第三者機関にお願いしなければなりません。
基本的に書類審査のみとなります。
今回は書類の不備が指摘され再提出となりましたが、無事証明書をいただくことができました。
これで住宅エコポイントの予算がなくならないかぎり30万ポイントをいただくことができます。

リフォームでもエコポイントがもらえます。
大工ちゃんは断熱性能の高いサッシを取り付けたようですが、弊社のお客さんは屋根裏に断熱材を充填する予定です。
この場合は3万ポイントです。
施工の理由は冬場は問題ないが、夏場が暑いためとのこと。(平屋建て)
断熱材は冬場のことばかり考えがちですが、夏場のことも考えなければいけないということですね。

断熱リフォームをするなら今がチャンスですよ!!

2010年5月7日金曜日

鯉釣りがだめならナマズ釣りでどうだ!




今日は雨がよく降りましたね。
いいかげん仕事のことも書けと言われそうですが、もうひとつ釣りの話。
連休に行った鯉釣りでは釣り上げることは出来ませんでしたので、そのうっぷん晴らしにナマズ釣りに行ってきました。
増水すると釣れやすくなるのですが、仕事帰りの時間は少雨になっていたため期待はあまりしていませんでした。
ルアーで釣るわけですが、このナマズ釣りは勝負がはやく、いれば釣れるし、いなければ釣れないという単純明快な釣りなんです。
ですから5回も投げれば釣れるか否かわかります。
今日は反応が少ないもののルアーを追いかけるナマズがいたため少し粘ってみました。
すると小さいながらも1匹釣れました。
気を良くした私は釣りを続けましたが、立て続けにもう2匹釣れました。
その後、反応がなくなり納竿。
鯉釣りのうっぷんが少し晴れましたね。
釣れなくても楽しい釣りですが、釣れたほうがやっぱり楽しさ倍増ですね。
ただ増水した川は危険なので子供たちを連れていくことが出来ないのが残念ですね。
私も足場の良いところでしか釣りはおこなわないように注意していますよ。
流されたりでもしたら大変ですからね。

さて次はいつ雨が降るのかな?

2010年5月6日木曜日

GW終了!釣れない釣りでもおもしろい!!




ゴールデンウィークも昨日で終了しました。
我が家も近場で思う存分遊びました。
その中でも楽しかったのが都田ダムでの釣りです。
結果から言えば釣れなかったのですが、釣りに行ったというよりも自然に親しんできたといった感じですね。
子供たちも釣れる期待はしていなかったようで、都田ダムに遊びに来たという感覚だったようです。
あまりに何回も釣れないため鯉釣りは釣れないものと思っているようです。
暇な時間の過ごし方も上手になり飽きなくなりましたね。良いのか悪いのか・・・。
これで魚が釣れれば文句なしなんですけど・・・。
釣れる気がしないため午後からは川に場所を変えて釣りをしたのですがそれでも音なしでした。

まあこんなに釣れなくてもまた行きたいと言ってくれたのが唯一の救いですね。
一体いつになったら釣れるのか?
ボウズの道はまだまだつづくのか・・・・・・つづくんだろーなー・・・・。
明日は雨降りだから仕事帰りにナマズでも釣りに行こうかなー。

2010年5月5日水曜日

効果はいかに?離煙パイプ その3




1カ月半でたばこを吸わなくても我慢できる体になりました。
しかしたばこを吸うのが習慣になっていましたから、朝トラックに乗った時や休憩のとき、特にお酒を飲んだ時などにたばこが我慢できるか心配でしたね。
お酒を飲むとたばこが吸いたくなるんですよね。
しかしそんな心配をよそに吸いたいという気も起きませんでしたね。
ですから自分でも驚きましたけどまったくのストレスなしでたばこが辞められました。
私以外にもこの離煙パイプを試用した人を4人知っているのですが全員たばこを辞めましたから効果は抜群ということでしょう。
もちろんその中に私の兄も入っています。兄は辞めた後も吸いたい気持ちがあったようですが我慢できたようです。
効果は人それぞれでしょうが、なかなかの優れモノであることは間違いないでしょうね。(経験者談)
よくたばこを辞めると食べ物がおいしくなるので食べ過ぎて太ると言いますが、私の場合はそのようなことはなかったですね。
ただお腹はすぐに減るようになりましたね。ですから休憩のときのお菓子の量が以前よりも増えた感じはします。
しかし体を動かす仕事ですからまったく体重には影響はありませんけどね。ダイエットとは無関係の仕事ですからね。
ただ毎日食べたいだけ食べて、飲みたいだけ飲んでいますからもう少しセーブしなければいけないとも思っている今日この頃です。
おわり!!

2010年5月4日火曜日

効果はいかに?離煙パイプ その2


23年も吸っていたたばこをやめようと禁煙ではなく離煙パイプに挑戦しました。
離煙パイプとはたばこを吸いながらたばこをやめるというちょっと不思議なパイプなんです。
通常1カ月~1カ月半くらいでたばこがやめられるようでしたが、私は意思を固く持っていませんでしたし辞められればラッキーかなという感じでしたので1カ月を経過してもまったく辞める気はありませんでしたね。
マニュアルによるとあと1週間で辞められるという日になってもまったくそんな気もしないでたばこを吸っていました。
本当にあと1週間で辞められるのか?どう考えても無理だなーという印象でしたね。
しかし予定の2~3日前にこの1箱で終わりにしようと決めました。禁煙する人が良く言う言葉ですよね。だいたいこういう場合はだめなんですよね。
自分でもそう思っていました。
しかし2~3本吸っただけでその後は吸わなくても我慢が出来るようになっていました。
たばこって吸いたくなると我慢が出来ないんです。完全な中毒なんです。
でも吸わなくても我慢が出来たんです。
ではそれ以後は?
つづきは明日。

2010年5月3日月曜日

効果はいかに?離煙パイプ その1




昨年末に兄が離煙パイプを購入しました。
離煙パイプとはたばこのニコチンを減少させるパイプの事です。
たばこは吸っていても少しずつ体内に吸収するニコチンを減らすことで自然とたばこがやめられるというものです。
こういうたぐいのものはまゆつばものが多いのであやしいんですけどね。

私もこの離煙パイプの存在も知っていましたが12,600円ということがネックで購入まではいきませんでした。
しかしたばこは悪者扱いですし、喫煙所でさえ探すのが困難な御時世ですよね。
外出時などはわざわざ遠くにある喫煙所まで行かなければいけないのですがこれが面倒くさいんですよね。
でもたばこは吸いたいし・・・。
本当にたばこって中毒ですよね。吸いたくなると我慢ができないんです。
だから冬場の寒いときでも外で吸うんです。寒さよりもたばこが勝ってしまうんです。
私の場合はこのように吸う場所を探すのが嫌になっていましたし、兄が購入したということでよい機会だと思い離煙パイプに挑戦したんですね。
効果があると言われるこの離煙パイプの実力は?
明日につづく!

2010年5月2日日曜日

GWだー!




今日から連休です。
遠くへ行く予定はありませんので近場でのんびりするつもりです。
とはいえ家でゴロゴロしてるとあっという間に1日が過ぎてしまいもったいないですからね。
今日も朝9時に家を出ておじいちゃんとおばあちゃんも連れて森林公園のアスレチックへ出かけました。
そういえば昨年も行ったような気がするけどあまり混んでなくてよかったなー、なんて考えながら駐車場へ行くと信じられないくらいの車の数!!
いったい今年はどうしたのか?こんな朝早くからのこの混雑ぶりは?
それと他県ナンバーの多いこと。
みんな渋滞回避で朝早く出てきたのかもしれないですね。

それでも無事駐車することが出来てアスレチックとパターゴルフで遊んできました。
さすがに普段から体を動かしていますので休日の日までアスレチックをして運動することはありませんでしたがね。
ですから子供たちの様子を見ていただけなんですが、ひとつ気になることがありましたね。
それは危険だからととにかく子供のサポートをする親の多いこと。
少しでももたつくとすぐに助けてしまうんです。
子供なんて高いところから落ちそうで落ちないものなんですよね。
自分が子どもだった頃を思い出せばわかると思いますが、もう少し子供を信用してよ!って感じがしましたね。
サポートはしないと決めている私の子供にもサポートする大人がいるんです。
手助けならありがたいのですが、完全に大人がやってしまうんですからね。
あれでは達成感もあったもんじゃないと思いましたけど、家庭によって考え方は違いますから一概には言えませんけどね。
私のひとりごとと聞き流してください。

まだまだ休日は続きますが、ボウリングや鯉釣りに出かける予定です。
特に鯉釣りは一矢報いたいところですね。

2010年5月1日土曜日

建材床の長所と短所




無垢材の床板が流行っていますが、あえて建材床を選択される方も多いですよ。
無垢材で懲りている年配のお客様もけっこういらっしゃいますね。

建材床の長所はなんといってもメンテナンスの少なさでしょうね。
表面に硬いコーティングが施されているメンテナンスフリーのものもあります。
傷や汚れに強いのが長所と言えます。
こういった優れた建材床は無垢材よりも高価な場合が多いですね。

それでは短所は?
それは冬場の冷たさです。
とても裸足では歩けません。その場に座っていても一向にあたたくはなりません。
表面のコーティングが冷たいためなんですね。
逆に夏場は?
夏は足裏の汗でベタベタした感じがする場合がありますね。
感触が良くないのが建材床の短所ですね。

このように建材床は感触は悪いが汚れや傷に強くお手入れが楽なのに対し、無垢材は感触は良いが汚れや傷に弱くメンテナンスが必要です。※傷に強い堅い無垢材もありますが、感触はいまいちです。
ですから一概に無垢材=良品、建材床=粗悪品とは言えないんですよね。
お好みや用途に合わせて選択することをお勧めします。