2011年6月27日月曜日

只今丸太墨付け中 1




丸太です。
まあ、丸太と言っても両側が平らになっている太鼓丸太なんですけどね。
今回は20本くらい使うかな?
さてさて、まず初めにすることは・・・。














皮を削ります。
昔は手作業でおこなったので必要最低限しか剥かなかったようですが、今は機械かんなでおこなうので全体をきれいに削ります。
虫がいる場合もありますしね。
















なんだかんだで丸一日かかりました。
きれいになったでしょう。
さてお次は・・・

つづく

2011年6月25日土曜日

墨付け開始!まずは丸太!!





冷やし中華ならぬ、”墨付け始めました”!
まずは、丸太から。

まあ詳しいお話は来週からということで・・・。
それにしても今週は暑かった!
先が思いやられます・・・。

2011年6月24日金曜日

ペンキ塗り替え時はここをチェック 5




今回は屋根チェックとは違いますが、屋根材についての紹介です。
瓦ではなくカラーベストと言います。
瓦よりも軽くて安い、スッキリしているという良い点があります。当然軽いですから梁なども小さくてよいため安く済みます。
しかし問題は色の劣化です。当然表面の材質劣化もともないます。

良い面もあるのですがメンテナンス面で問題があるんですね。
その点では瓦の方が楽ですね。

まああとはお施主さんの好みですが、デメリットは理解しておいた方が良いですね。
これは家造り全体に言えることですよ!!

おわり

2011年6月23日木曜日

ペンキ塗り替え時はここをチェック 4




水の浸入を防ぐコーキング。
防水処理のものですが劣化は防げません。
状態の悪いところは直さなければいけませんね。









ここもチェック!
これはテレビアンテナを留めている針金用の釘です。
このアンテナ屋さんはしっかり防水ゴム付きの釘を使用しています。
とても良心的ですね。
こんなことは当たり前だろうと思っているあなた!
実際はそんなことありません。意外と普通のステンレスの釘で打ってあります。
それどころか鉄の釘の場合もありますが、当然サビだらけです。
このような場合は100%近い確率でコーキングでの防水処理はしてありませんね。
まあ、とんじゃがない人に依頼しないように気を付けることですね。

しかし今回は問題なしです。

つづく

2011年6月22日水曜日

ペンキ塗り替え時はここをチェック 3




板金を留めている釘。
これが浮いてくるんですねー。










こんなところも浮いてきます。
塗装前に打ち直しておきます。
これが大事!



つづく

2011年6月21日火曜日

ペンキ塗り替え時はここをチェック 2




まずは雨どいですね。
劣化や破損がないかチェックです。しっかり留められているかも確認します。
高い位置の雨どいは足場がないと修理ができませんからこのタイミングでのチェックは欠かせません。








今度は雨どいを上からチェックです。
ゴミの詰まりや鳥の巣がないかをチェックします。
もちろん掃除も欠かせません。
今は鳥の巣作り、それと雨の多い時期ですから掃除にはグッドタイミングです。



つづく

2011年6月20日月曜日

ペンキ塗り替え時はここをチェック 1




またまた来ました。ペンキ塗り替え工事のお見積もり。
大手住宅メーカやリフォーム会社の塗り替え工事金額の高いこと!
見積もりを依頼すると広告に掲載されている金額とはかけ離れた金額になるようです。
広告では最低の金額が書いてあって、オプションが加算されるため最終金額は高額になるようです。
高額な理由を塗料や技術の違いと言う会社があるようですが、塗料は同品質ですし、技術も一級塗装技能士の方を紹介していますから安心ですよ。
今回のお客さんも数社から見積もりを取ったようですが、私が紹介した古谷塗装さんを選択していただきました。

塗装云々は塗装屋さんにまかせて大工は無料外回りチェックをおこないます。
足場を架けたこのチャンス!外回りのチェックをしないなんて考えられません!

つづく

2011年6月19日日曜日

草履を求めてとあるお店へ




普段の内装仕事で履いている雪駄?草履?まあどっちでもいいですが草履とうちでは呼んでいます。
この草履、昔は近所の履きもの屋で買っていましたが時代の流れで最近では祭り用具屋さんで買っています。
しかし、底には金属が付き、鼻緒も白。いまいち洒落ていない。まあ工事現場ですから洒落なくてもいいんですがせっかく買うなら洒落ていた方がいいですよね。
そこで見つけたある一軒。














このおっかなさそうなオヤジさんのお店。
でもおっかないオヤジは建築組合の大親方で慣れていますから・・・。














欲しかった草履がこれ!
鼻緒が洒落てる!
底がゴムで履きやすそう。
床も傷めなさそう!















ついでに雨でも履けそうな竹のタイプもあったので買っちゃいました。
こちらも鼻緒が洒落ています。
これからの暑い時期には最適です。
来週から開始する墨付け時にはもってこいですね。

















お店の名は「ぶん屋」さん。
オヤジさんも話しやすい人で20分くらい滞在しました。
というか、職人としゃべっているようで初対面という感じがしませんでしたね。
興味のある方は下記をご参照ください。


ぶん屋ブログ

2011年6月18日土曜日

材木屋へ丸太選び




新築物件に使用する丸太の大きさを紙に書いて注文をすると、「倉庫まで見に来てもらって選別してもらった方が良いです」という材木屋さんからのお答え。
親方も連れて行こうと声をかけると「見に行ってもどれも似たようなものだから、お前だけ行って来い」とあまり乗り気ではない感じ。
それでも、たまにはいいだろうと説得して2人で材木屋へ向かいました。














親方は丸太を見た瞬間、「どれも似たようなもんだ。大きさだけ指定して材木屋さんに決めてもらえばいいよ」とポツリ。
材木屋さんも困った様子なので結局私が選別することに・・・。
親方はあまり興味がない様子。
その理由は、昔は大きな平家だと70~80本も丸太を使ったそうで、材木屋が選別したものを作業場に運んでもらい丸太を見ながら組み方を考えたり適材適所に振り分けたそうです。ですから太さだけを指定して曲がりや反りの指定はしなかったそうです。
昔の職人は頭が堅そうですが、想像力には柔軟性がありますね。













全体的に太い丸太の在庫が多いため、家のバランスに合った太さのものは少なかったのですがなんとか選別できました。
丸太は太ければ見た目は良いかもしれませんが、だからと言って必要以上に太くなくても良いですしね。
来週から墨付けの予定です。

2011年6月17日金曜日

テレビショッピング級




OB様から畳の部屋をフローリングに変えたいとの御相談。
最近多い御相談です。年配の方はお布団を敷くのではなくベッドで寝ることを御希望されますね。
と、このような御相談は大工仕事ですから慣れたものです。
しかしもうひとつ変わった御相談がありました。塀の汚れをなんとかしてほしいとの事。
幸い、私は自宅用にケルヒャーの高圧洗浄機を所持していますので洗浄をお引き受けしました。
みなさんは高圧洗浄機の威力を知っていますか?
大概こういう類のものは使ってみるとテレビCMのようにはいかないものです。
しかしこの製品に関しては・・・
















どうです!このきれいさ!!
新品のように生まれ変わりました。
近くに中学校があるのですが、帰宅の生徒たちで人だかりが出来るほどのインパクトがありましたねー。
みんなとても驚いていましたよ。ケルヒャーの宣伝に一役かってしまいましたね。
私が所持しているのは3万円程度の少し大きめのタイプですが、1万円程度の小型サイズでも充分威力はあるそうです。
ただし、ホースは長めのものが欲しいですね。10mあれば使いやすいですね。

購入前にはその威力を知るためにお試ししてみることをお勧めします。
知り合いに所持している人がいたら1度借りてみてはいかがでしょうか。
あなたも購入したくなるかも?
私がそうでしたから・・・・・

2011年6月16日木曜日

なにを造るのでしょうか? その4




最終回はどうでもよいお話。

お施主さんとの会話
「大場さんは蛇は大丈夫?」

「蛇は大丈夫って?  大の苦手!一番きらいかも。見るのも鳥肌が立ちますよ。庭に出ましたか?」

「そうじゃないんだけど、そこの木を見て。」

「えっ?なに?」

「ほら、ここ」

「うわっ!でかっ!!で、本体は?」

「本体は見てないけど、庭にいるのは間違いないわよ。」


このお宅、すごいお庭の広さでとても探せる広さではありません。
大きな木の剪定には木こりが来るほどの敷地。
それにしても剪定をお願いできる木こりを知っていることも驚きですが・・・。
我が家とは歴史が違います!

まあこれを見た瞬間、敷地内の藪の中には絶対に入らないと決めた私でした・・・。

おわり

2011年6月15日水曜日

なにを造るのでしょうか? その3




さあ建前です。











材料はあらかじめ加工してありますから現場では組み立てるだけです。
これが「段取りが大切だ」という理由ですね。
段取りさえ良ければ現場では鼻歌混じりですね。まあそれは言い過ぎですが・・・。














さあ完成です!
何かわかりますか?
これはびっくり!?犬の日除けです。
お施主さんも見積もり金額から考えるとこんなに立派になるとは思っていなかったようです。
犬のための日除けでしたが、人間様も夕涼みが楽しみだと喜んでいただきました。











なんだかんだ言ってもこのよしずが日除けには一番。
日除けプラス風通しも良好!
その上、準備も片付けも簡単ですからね!!
夏準備万端!

つづく

2011年6月14日火曜日

なにを造るのでしょうか? その2




木にひび割れがありますが、木とはこういうものです。

墨付けしていると見積もり時に考えていた組み方と違う方法が思い浮かびましたので即変更しました。
変更後は材料が減りますし、手間も省けます。ということは少し安く提供できるということです。もちろん出来栄えは変わりませんよ。
現場では臨機応変が大切ですね!












刻み(加工)終了。














高価なひのきではありませんが、かんなをかければこんなにきれいになります。
これがひのきの良いところ。













内装工事の時に履く草履ですが、暑い時は普段も履きます。
鼻緒が黒いものが良いのですが最近は見かけなくなり購入できませんねー。
なんか鼻緒が白いと神主みたいで・・・。
なんて数日前まで思っていましたが、「ぶん屋」さんで良い雪駄を購入できました。また紹介しますね。

まあそれでも涼しいですし、木の香りがしみ込みます。
自宅に帰ると子供たちにはおじいちゃんの家の香りがすると言われますよ。

つづく

2011年6月13日月曜日

なにを造るのでしょうか? その1




ここにあるものを造りたいとの御要望。
見積もり後、早速準備開始!












まずは墨付け。
小さな建物ですがおこなう仕事は家造りと変わりません。
材料はひのき。
残念ながら先日見学に行った東濃産ではありません。














墨付け終了。
刻み作業に移ります。

つづく

2011年6月12日日曜日

サラブレットの子供はやっぱりサラブレットだな・・・




エコパへ行ってきました。
福山雅治のコンサートではありません。
友人の陸上一家の息子の応援へ。
応援というよりもどれくらいぶっちぎるかを見に行ったわけで・・・。
ちなみにこの息子、昨年のジュニアオリンピック1年生の部で7位という全国デビューをしています。















結果は1500m2年生の部では大会新記録を叩き出すほどのぶっちぎり!3年生の記録を含めても1位でした。
どのくらいぶっちぎったというと、写真に2位の選手が写らないくらいです。この写真は残り400mでの写真です。
しかし目標タイムには届かなかったそうで・・・。恐るべし・・・この親子。
ちなみに3000mでは3年生と走ったのですが、こちらも当然ぶっちぎっての1位。
お母さんが大会新記録が出せなくてほんのほんのちょっとだけ残念がっていましたから次元が違います。
もう1度言いますがこの息子はまだ2年生なんです・・・。

それにしてもサラブレットの子供ってやっぱりサラブレットなんですね。
血は受け継がれます。
それにしてもこんなにドキドキしないスポーツの応援は初めてでした。
だって1位は当たり前で、どれくらいぶっちぎるかを見るための応援なんですから・・・。
そのかわりこれだけの完勝を見せつけられましたからとてもスッキリしましたね。

今度はもっと強い相手とのレースを見たいですね。
次は県大会かな?

2011年6月11日土曜日

岐阜まで東濃ひのきを訪ねて 4




こちらは倉庫。
良く見ると集成材を使用していました。
しかも外部に。










まるで実験のために外部で使用しているという印象が・・・。
風雨にさらされて黒くなっていました。まあこれはどの木も同じことです。
まだまだ大きなダメージは見えませんでしたねー。将来が気になるところです。

まあ集成材については賛否両論ですが、ちょっといじめられすぎかな?とも思うのですが・・・。
最終回はひのきとはまったく関係ないお話ですみません。

今回の見学は遠くまで見に行った甲斐がありましたねー。
目の保養になりましたからね。
同行させていただいた角ヶ谷建築さん、カワイ材木さん、東濃の製材所のみなさん、大変お世話になりありがとうございました。


おわり

2011年6月10日金曜日

岐阜まで東濃ひのきを訪ねて 3 &ぶん屋さんも訪ねて




今日は朝から新築するお宅の梁組みを考えたり、設計屋さんや他の職人さんと打ち合わせをしたりしていましたので3時頃には外に出たくなりました。
という訳で以前から行きたかったこの御主人のお店へ気分転換に行ってきました。
まあ、そのお話はまたゆっくりしますね。良いものも購入できましたし・・・。

そういえば、御主人にブログに写真を掲載する許可をもらわなかったなー。
でもブログをしているというお話もしましたから承知してくれていると勝手に判断して・・・。












さてさて、こちらは再び化粧ひのきの製材所。
高級ひのきも乾燥機で乾燥するわけですが、その前に水で濡らして水分量を一定にするようです。
いや、違ったかな?理由を聞いたんですけど忘れちゃったなー。すみません・・・。












こちらが乾燥機。
1番左が最新式とのこと。
値段は右のものの2倍もするそうです。
ここで仕上がり状態が気になったので質問してみました。
それは高温乾燥機仕上げ特有の木材の香りと強度についてです。
高温乾燥器で仕上げたものは焦げた匂いがしてひのきの良い香りがしないんですね。
それに加えて油気がないような強度が低い印象の木になってしまうという問題です。

お答えは、最新式の乾燥機はどちらの問題も解決できているとの事でした。
ですから仕上がった時のツヤも違うそうです。

機械は日々進歩していますねー。
いつまでも古い知識でいると恥をかいてしまいます。
でもこのような最新式の乾燥機はまだまだ流通していないんでしょうね。
高級ひのきの乾燥だからこそ採用できる高級乾燥機なのかもしれません・・・

つづく

2011年6月9日木曜日

岐阜まで東濃ひのきを訪ねて 2




衝撃的な化粧ひのきの製材所のあとに訪れたのは一般的な柱材の製材所。
なぜかホッとします。見慣れている太さのせいかな?
でもみんな素性の良いまっすぐな木材です。









こちらはすべて機械化でしたね。
次から次へと製材されていきましたねー。

おっと、説明不足でした。これらは柱になるひのきです。
一般住宅によく使用される太さですね。













こちらが完成品。
木目が詰まっている良質な柱でしたよ。
もちろんお値段もそれなりでしたので、簡単には使えないかな?
チャンスがあれば使ってみたい柱でした。
まあ材料はお施主さんが決めることですし・・・。

つづく

2011年6月8日水曜日

岐阜まで東濃ひのきを訪ねて




材木屋さんから岐阜の製材所への見学のお誘いがありました。
いつもならば行きません。わざわざそんな遠くまでねー。









しかし今回は化粧材専門の製材所とのこと。
高級品のみを製材しているところですから、興味がわきましたので行ってきましたよ。

見たこともないくらい太いひのきの山!
















さすが高級品、手で皮を剥いていました。
大切に扱われているんですね。















皮を剥かれましてさっぱりしました。















こんな立派な梁になります。
しかも無節!
芯に近くなればなるほど節が出やすいのですが、1個の節もありません。
その上、木目のきれいなこと!!
すばらしいひのきですね。
粗木の状態でこんなにきれいなんですから、かんなをかけたらどんなにきれいに仕上がることでしょうか。

やっぱりひのきは品がありますねー。
見栄えが違います。












まあとにかく目の保養になりましたねー。
倉庫の中はまさに宝の山です。

ちなみに木に塗ってあるのはボンドです。
日割れしないように塗られているんですね。


つづく