2010年6月30日水曜日

建具の注意点 障子編




今日は障子紙(しょうじがみ)についてのお話。
和室の建具は建具屋さんに作ってもらうケースが多いです。
このような場合は障子又は襖(ふすま)になります。
障子とは障子紙がはってある建具で、襖とは絵や柄がある和紙をはった建具の事です。

通常、明かりを取り入れたいところには障子戸を選択するのですが、問題は障子のはりかえですよね。
気を付けていても破れたり、汚したりしてしまいます。ご自分ではりかえが出来る方は問題ありませんが、そうでない場合は建具屋さんに頼むしかありません。破れた障子はみっともないですからね。
とはいえなかなか頻繁に依頼できませんよね。お金もかかりますし・・・。

そんなあなたにはアクリル板をおすすめします。最近では和紙柄のアクリルもありますので和室の雰囲気を壊さずに済みますよ。
アクリル板はメンテナンスがほとんど必要ないのがいいですね。
ただ和紙に比べて明かりの通し方が硬いというか、和紙ほどの温かみがないのは確かですね。
まあデメリットと言うほどの問題ではないと思いますけどね。

本物の和紙を選ぶのか、アクリル板を選ぶのか?
どちらも良いところがあるので難しいところですが、メンテナンスだけを考えるとアクリル板がいいかもしれませんね。

2010年6月29日火曜日

建具の注意点 手あか編




最近の和室の建具の縁は黒ではなく白木のままのものが多いですね。
本格和風には黒縁を使用することが多いのですが、白木の場合はすっきりした印象になりますのでそれを好む方が多いということなんでしょうね。まあ好み次第ということです。
しかし問題は汚れです。
白木のままですと5年後には取っ手の当たりは手あかで黒くなります。
できれば白木用の被膜剤を塗りたいですね。
肌触りも悪くはなりませんよ。
どうしても無塗装が良い方は手あかは覚悟しておいてください。
木だから汚れるのは当たり前と考えれば大丈夫です。

明日は障子のお話。

2010年6月28日月曜日

セメント打ちには天気が良すぎて・・・




今日は朝から信じられないほどの暑さでしたね。
洗濯干し場の土間打ちも雨のため1週間も遅れていましたが、今日ようやく打てましたね。
生コンクリート車も天気が良いため大忙しのようで1時間も予定オーバーして到着しました。
この運転手と話をしたんですが、最近では住宅会社などは日程を重視するため雨の日でも関係なくコンクリート打ちをするようです。日程を守ることも大事ですが確実な作業をすることの方が大事だと思うんですけどね。
何十年も住む家ですから雨で1週間や2週間くらい延びても良いというくらいのゆとりが欲しいものですね。

今日はあまりの天気の良さにコンクリートの乾きがはやくて土建屋さんもコテで平らにする作業を大急ぎでおこなっていましたね。
雨でもダメだし、快晴でもやりにくいのですから難しいものですね。
でもやっぱり晴れは気持ちがいいですね。

2010年6月26日土曜日

収穫祭!うちではなく裏のおばあちゃんちですけど・・・




裏のおばあちゃんとおばさんは私の子を孫のようにかわいがってくれます。

果物や野菜を少しながらですが栽培しています。
そしてそれらが実ると娘たちに収穫させてくれます。
この収穫が子供には楽しいんですね。
先日もジャガイモを掘らせてもらいました。
小さいのから大きなものまで土を掘り起こして探しました。

もらったジャガイモはおみそ汁やじゃがバターでおいしくいただきました。

こんな裏のおばあちゃんとおばさんに大感謝です!!

2010年6月25日金曜日

この問題!季節の風物詩?なんてよいものではありません!その2




鳥の巣問題の第2弾は雨戸を収納するための戸箱です。
鳥が子育てのために巣をつくるんですね。
この時期にはすでに巣立っているため雛はいませんので、巣だけが残っています。
問題は巣ではなくフンなんですね。
臭いですし小さな虫が発生しています。
とにかく掃除をすることが大切ですが、戸箱を少し分解しないと中の方までの掃除は困難です。
2階の場合は特に危険が伴いますので大工さんに相談した方が良いと思いますよ。

今年来たということは来年もおそらく来ることでしょう。
戸箱には雨戸を引き出しやすいように手を差し込めるほどのスペースが開いていますがそこから鳥が侵入するんですね。
その部分を春先(2月~5月)だけでもよいのでふさぐとよいでしょうね。ただそのことをどうしても忘れてしまうため対策が難しいんですけどね。
最近の戸箱にはこの部分をふさぐ扉が付いているため巣を作られることは少なくなりましたが、この扉も締め忘れるとしっかり被害を受けるので注意が必要です。
なんとも困った問題ですね。

2010年6月24日木曜日

この問題!季節の風物詩?なんてよいものではありません!その1




30年来のお客様から「雨どいの調子がおかしいみたいだから見てほしい」というお電話。
早速伺ってみるとこんな状態!
どうも鳥の巣があったみたいです。
完全に雨どいがふさがれています。
この季節はこのようなことが多く見られます。








こちらにも砂ぼこりがいっぱいです。
もちろん掃除をしてきましたよ。
OBのお客様ですからもちろん無料で。

もうすぐ梅雨の時期です。
雨の日に外へ出て雨どいの調子を見ることをお勧めします。
問題がある場合はすぐに大工へ連絡してくださいね。
屋根に上るのは危険ですからご自分で解決しようとは思わないでくださいね。

2010年6月23日水曜日

しゃかん(左官)の職人魂 その2




この道55年以上のしゃかん職人!
大場建築との付き合いも40年以上です。ですから私も小さな時から知っている職人さんです。
最近ではめずらしい左官一筋の職人です。なぜならば最近は左官の仕事が減っているため、左官だけの仕事で食っていくのは至難の業なんですね。
でもこの左官さんは「他の仕事をすると壁が塗れなくなる!」という理由で左官一筋でこれまでやってきたそうです。

そんな左官さん(高橋さん)との現場での会話
私:「高橋さん、少し前から流行っている素人でも塗れるようなコテの跡を残した塗り方ってやったことある?」
左官:「最近はじめて塗ったよ!」
私:「えっ!高橋さんでもあんな塗り方やるの?」
左官:「どうしてもって言うから、試しに挑戦してみたんだけどな。」
私:「高橋さんでもコテ跡を残すような塗り方って出来るの?」
左官:「出来るのは出来たよ。」
私:「感想は?」
左官:「2度とやらんと言って帰ってきたよ。コテ跡を残す塗り方が悪いわけではないんだけど、あの塗り方で塗っていると平らに塗る技術が落ちそうな気がしてな。」
という会話をしました。


この左官さんの弟も左官をやっていたんだけどレンガを並べたりブロックを積む仕事をやっていたら左官の仕事ができなくなったって言っていたことを思いだしましたね。
それだけ繊細なんですね。左官の仕事って。

2010年6月22日火曜日

しゃかん(左官)の職人魂 その1




この道55年以上のしゃかんさん。いやさかんさん(左官さん)です。
新築現場の和室の壁を塗ってもらっています。

下地に気になるところがあるから見てほしいと連絡があり現場へ向かいました。
指摘された部分を確認すると確かにいつもとは下地の状態が違っていました。
特に問題はないと判断しましたが、少し補修をして作業を再開してもらいました。
根っからの職人ですから、いつもと違う雰囲気を感じると作業を止めて必ず大工に相談してきます。
そして大工がOKを出すまでは作業を再開することはありません。
常に細心の注意を払いながら作業をしているんですね。

そんな左官さんと交わした会話の紹介はまたあした。

2010年6月21日月曜日

名古屋までお買いもの その2




名古屋からの帰り道に立ち寄った店で購入したものはこれです。
盆栽というか、まあ飾りものですね。
もう1点気に入った物があってとても迷ったんですが、もみじとこの苔の感じが気に入って決めました。
価格は8,400円。
高いのか安いのか良く分かりませんが、ここに根付かせたことを考えると安いのかと感じましたけどね。
これを玄関先に飾りました。
とってもお気に入りです。







そしてこちらが娘がお気に入りのカエルちゃんです。
同じ店で買ったんですけど、これろうそくになっているんです。
もちろんろうそくとして使うことはないとは思いますが・・・・。

今回のお買いものはとても気に入ったものが購入出来て遠くまで行ったかいがありました。
高速代金1,000円のおかげですね。

2010年6月20日日曜日

名古屋までお買いもの&父の日




今まで履いてきたサンダルがくたびれてきたため靴屋さんを数件、市野と志都呂のジャスコ、遠鉄百貨店、REGALといろいろ探しましたが気に入ったものが見つかりませんでした。
それならばと名古屋まで足を延ばしました。
百貨店と靴屋さんを数件ずつ探しました。
すると気に入ったものが3点ほど見つかりました。
悩んで悩んで購入したのがこのサンダルです。

革製のシンプルなデザインが欲しかったんですね。
どこにでもありそうなデザインなんですけどね。
予算は1万8千円!
サンダルにしては高価な金額ですが4~5年くらいは履きますし、何と言っても履きごこちが違いますからね。

しかしこのサンダルの定価は2万3千円!!
とても買えないと思いましたが、売値は1万4千円でしたので予算内でした。
購入を決めると、店員さんが「これはバーゲン品になっているから40%引きです。」とうれしいお知らせ!!
結局、8400円で購入できました。ラッキーでしたね。

サンダル購入でお金が浮いたためではありませんが、もうひとつ購入したものがあります。
行きの道中、交差点の信号待ちで見かけたちょっと目を引く店。
帰りに必ず寄って帰ろうと思っていたんですが、そのお店で購入したものは・・・。
つづく

とその前に今日は父の日でしたね。
やさしい長女からはうれしいお手紙をもらいました。
とってもうれしいですね。
一方、泡っ喰らいの次女からはなにもなし!
きのう、誕生日プレゼントにゲームソフトに買ってあげたのに・・・・・・。


2010年6月19日土曜日

やっぱりひのきはいいなー。でも手あかに注意!




今回のお施主さんは見た目よりも実用性重視で、和室は壁によさりかかると塗り壁が落ちるから腰壁をやりたいというご要望でした。
和室は大工におまかせということで最近は杉が流行っていますが、私はひのきの方が好きなのでひのきを使用しました。
まあこれは好みですからどちらがよいというものではありませんが、やっぱり輝いているというか仕上がり具合が栄えるんですよね。

少し前からですが無垢材の無塗装が流行っています。
もちろん肌触りを考えたら無塗装が1番なんですけど、5年もすれば手あかだらけになってしまいますよ。
手あかはきれいな手でさわれば目には見えません。
しかし年月が経つと現れてくる恐ろしいものなんです。
ですから薄くても良いので表面を保護するものを塗った方が良いと思います。
この和室も白木用の保護材を塗りました。
乾いてしまえば塗ってあるのかないのかわからないほどの状態ですよ。
5年後に泣かないように気を付けてくださいね。

2010年6月18日金曜日

可美小学校で木工教室&ナマズ釣り




今日は静岡県木造建築工業組合と技能士会による「WAZAチャレンジ教室」に指導員として参加してきました。(可美小学校)
まあ簡単に言えば木工教室の指導ですね。
約2時間半休みなしで本立てを作ったのですが、さすがに児童たちはヘトヘトでしたね。
私は男の子4人を指導したのですが、男の子ということでほとんど手出しはしなかったのも原因でしょうね。
女の子は手伝ってもらいながら作業をしていたので最後まで元気でしたね。
みんな間違いもなくきれいに仕上げることが出来てホッとしました。
指導員が良かったからだと確信しています。









浜北建築組合の斬り込み隊長の村松さんです。
とにかく優しくておもしろい先輩大工さんなんですけど、今日は額に汗してがんばっていましたねー。
強烈なカメラ目線が気になりますが、ご了承ください。

そういえばこの村松さんのお客さんが私のブログを読んでくれているそうで、恐縮です。
あまり参考になることはないとは思いますが、暇で暇でしょうがない時にでも見てくださいね。











それにしても今日は激しい雨が降りましたねー。
といわけで帰りにナマズ釣りに寄ってきました。
水量は充分でしたが、雨のピーク後でしたので反応がありませんでした。












ナマズはいるんです。
いるんですけどやる気がないようで・・・・。
明日も雨が降るようですから、激しく降ったらリベンジですね。
待ってろよ!ナマズ達!!

2010年6月17日木曜日

雨よりはいいけれど・・・




きのうにつづき、今日も梅雨の合間の大晴天でしたね。
こんな日は屋根の葺き替え工事の下地作りには最高でしたね。
しかし雲が少なく怖ろしいほどの日差しでした。

もう少し雲が出ないかなーなんて晴れたら晴れたで勝手なことを考えたりもしましたが、やっぱり晴天は気持ちがいいですね。
仕事もはかどりましたしね。

しかし体が暑さに慣れていないので過酷な1日でしたね。
日焼けでヒリヒリしていますし。

そのかわりこんな日のビールは最高においしいですよね。
いやビールではなく我が家は発泡酒だったなー。小市民ですからね。
とはいえやっぱり晴天バンザーイですね。

しかしそれも今日までか・・・・。
明日はくもりかな?



どうでもよいことですけど、小市民の定義ってよくわからないですよね。
自分もこの言葉を使っているにもかかわらず・・・・・。

2010年6月16日水曜日

長押 その2




これは長押(なげし)です。昨日紹介しましたね。
これに一手間加えます。






なげしにフタを付けました。
どうですか?
印象が変わったでしょう。

えっ?変わらない?
そんなことはないでしょう!!

でもこれに気付いてとても喜んでくれるのは年配の方ばかりです。
今回のお施主さんもとても喜んでくれましたよ。







私は気に入っているんですけどね。
このちょっとしたお洒落が和室なんですけどね。
わかる人にはわかるという・・・・。
やっぱり大工の自己満足でしょうか・・・・・。

でも間違いなく言えることがあります!!
30年後でも絶対格好悪いとは思わないですよ。
色あせない!
それが和室!!なんです。

2010年6月15日火曜日

長押 その1




長押・・・・?
なげしと読みます。
写真がその長押です。
むかしは構造的な役割があったのですが、現代では装飾のために施工します。
やっぱり和室には長押がないと引き締まりませんね。
どうも私くらいの年代以下の方(40歳以下)には写真を飾ったり、洋服をかけるためのものと思われているようです。
少し残念ですね。見た目を気にする割には和室の見た目は気にしない人が多いですね。

まあ和室には決まりごとがたくさんあって堅苦しいと思われるのかもしれませんが・・・。
この長押も柱の8/10の大きさと目安が決まっています。絶対守らなければいけないわけではないんですけどね。
床の間付近は特にこの比率が細かく決められていますが、要は見た目やバランスが大切なんですね。

そしてこの長押にもう一仕事。
つづく。

2010年6月14日月曜日

板をはるだけでは芸はなし(天井編)




新築の場合、和室の施工は大トリになります。
最近ではあっさりした和室を好む方が多いですが、だからと言って板をはるだけの天井では芸がありません。
ならばということで少し手間をかけて仕上げます。

ひのきを使用して細工しますが、天井に施工する前に下で仮に組んで出来栄えを確認します。








あっさり天井ですが少し手間をかけると印象が違う和室になりますね。









これで完成!
これであっさり?とお施主様も驚いていました。
立派になりすぎたと喜んでくれましたが、あくまでも大場建築ではこれがあっさり風です。(床の間がある和室の場合)
まだまだこれからです。
もうひと手間加えますよ!

2010年6月13日日曜日

新聞掲載されました!




先週の日曜日なんですが、浜北建築組合の勉強会で造った「信康堂」の完成お披露目式の模様が新聞に掲載されました。
残念ながら私は仕事があり出席することはできませんでしたが、多くの方が出席して祝ったそうです。
完成した姿をまだ見に行っていないため近いうちに出向きたいと思っていますのでまた紹介しますね。
おたのしみに。
信康堂は二俣の本田宗一郎記念館の隣にある清瀧寺にありますよ。
記念館に立ち寄った際には信康堂も見てくださいね。

2010年6月12日土曜日

和室に流行なし




和室の良いところってどこ?
畳、和みでしょうかね。
それに加えて私が思うのは、流行がないところです。
何年経っても色あせないのが和室です。
和室限定ではなく和風と言った方が良いかもしれませんね。
モダン和風は違いますよ。正統派の和風です。

40年近く前に親方が施工した和室を見たときにまったく色あせて見えなかったことに驚いたものです。
良い和室は年月を重ねるほど良い雰囲気になりますよ。

2010年6月11日金曜日

吹き抜けのデメリット

最近は梁を見せる吹き抜けが流行っています。
弊社でも少ないですが施工経験があります。

ではなぜ少ないのか?
それはデメリットの説明をするからです。
①梁を見せると立派に見えますが掃除ができない。
②手の届かないところに窓を付ける=掃除ができない
③エアコンの効きが悪い
④解放感がありすぎて落ち着かない(これは人それぞれですけどね)
⑤地震の際の揺れが激しいと考えられる(昨年の地震の際に吹き抜けがある家の方が瓦が落ちているケースが目立ったと瓦屋さんに聞きました)
などです。
特に①と②にはみなさん納得しますね。

ここで注意してもらいたいのは吹き抜けを造るなと言っているのではありませんよ。
メリットもあればデメリットもあるということを理解したうえで造ってほしいということです。
よく御検討を!!

2010年6月10日木曜日

材料選択の際の注意点 その4(土台)




私がお勧めする土台材はヒバです。
ひのきよりも高価ですが、効果は値段以上に期待できます。
以前ひのきとヒバを外に並べて放置しておいたことがあったんですが、ひのきはしっかり白ありに食べられていました。
しかしヒバは少しかじった跡があっただけでほとんど原形のままでしたね。
ひのきが食べられたことにはそれほど驚きませんでしたが、ヒバが無傷だったことにはとても驚いたことを今でもよく覚えています。
だって白ありに強いと言われているひのきが全滅で、隣に置いたヒバは無傷なんですからね!!
実際に白ありの被害を受けているお宅を見てもひのきもしっかり&きれいに食べられています。

ひのきが白ありに強いと良く言われますが、私の経験上ではまったく強いとは思わないのですが・・・・。
キソパッキング工法であればひのきで大丈夫だと思いますが、心配な方にはヒバを勧めています。
まあ材質も大事ですが床下環境を良好にすることのほうが大切だと思いますけどね。

土台の材料については大工さんとよく相談してみてくださいね。



写真説明:白あり被害を受けている部分はひのきで、無傷の下部分の杉が白ありに強いというわけではなく水漏れの被害を受けていなかったため無傷だったと考えられます。
※弊社が建築した物件ではありませんので、誤解のないようにお願いします。

2010年6月9日水曜日

材料選択の際の注意点 その3(土台)




今回は土台についてです。
大工村.comという私が入村している大工さんの集合体があります。
そのホームページ内で質問コーナーがあるのですが、白ありの質問がいくつか届きました。
私は白ありに強い材料の使用をお勧めしたのですが、材質までは記載しませんでした。

一般的にはひのきが良いとされていますが、私がお勧めしたいのはひのきではありません。
私の中には「ひのきは白ありに強い」という印象はありませんね!
それではいったい材質はなんでしょうか?
あしたにつづく!!

写真説明:白ありの被害を受けたひのきの土台です。
※弊社建築の物件ではありませんので誤解のないようにお願いします。

2010年6月8日火曜日

材料選択の際の注意点 その2(新商品)




材料選択の際の注意点 その2は

新商品にはご注意!!です。

電化製品などは新商品ほど高性能になっています。当たり前ですよね。
一方、住宅に使用する材料はどうなんでしょうか。

住宅材も日々新商品が発売されています。
しかし出ては消え、出ては消えの繰り返しです。
住宅材の場合、新商品=高性能とは限らないんですね。
特に外に使用する材料には要注意です。屋根材や外壁、雨どいなどです。
雨や日に照らされる外は想像以上に過酷な環境です。
ですから外に使用する材料は少なくとも10年の実績は欲しいものです。
問題がある商品であれば10年以内に消えてなくなると考えるからです。

たとえば瓦を想像してみてください。
重くて地震対策には良くないと言われ続けてますが、いまだに人気NO.1です。
耐久性に優れていますからメンテナンスが少なくて済みます。
ですから昔から現在までなくならずに来たんですね。

実績!!
これが材料選択の一番の決め手ですね。

2010年6月7日月曜日

材料選択の際の注意点 その1(流行もの)




外壁にも流行があります。
ですから外壁を見ると、「この家は何年くらい前に建った家だな」とわかるんですね。
あの頃はこういう外壁が流行っていたなーと思い出すものです。
ということはむかし流行っていたものですから現在では色あせて見えてしまうんですね。

一方、写真のような定番商品の場合は何年くらい前に建ったものなのかよくわかりません。
ですから何年経っても色あせて見えることはないんですね。

流行色や流行柄にどうしてもひきつけられてしまうものですが、上記のようなことも考慮に入れて選択するのもひとつの方法ですよ。

2010年6月5日土曜日

IHクッキングヒーターを格安で購入する!! その2




IHクッキングヒーターは電化製品ですね。
電化製品は半年~1年で新製品が発売されます。
ということは半年前のものは型古なんですね。
もっと言えば新製品が発売された前日までの製品も型古になってしまうんですね。
これらの型古製品を格安で購入することができるんですね。
中には定価の1/3以下のものもあります。
もちろん在庫の中での選択になりますのでよりどりみどりではありませんが、2流メーカーや不人気商品の寄せ集めではありませんのでご検討の価値は充分ありますよ。

男の私から見るととってもお得だと感じます。
しかし多くの女性は型古を敬遠しますね。どうしても新製品に目が行ってしまうんですね。
ご主人は「半年もすれば新製品も型古になるから安いのでいいだろう」という意見ですが
奥様は「使うのは私なんだし、せっかく買うなら最新型が欲しい」となることが多いですね。
ただ新築中は金銭感覚が少しおかしくなっていることがありますので注意が必要です。
差額はたった10万円と感じてしまうんですね。
あとから考えるとおかしな話なんですけどね。

ちなみに私の妻はパナソニック製の1ヶ月型古製品を定価の1/3以下で購入しましたよ。
そのころの新機能はグリルが水なしでOKというものでしたが、差額の10万円ほどの魅力はなかったようです。
新機能と金額差を天秤にかけることが大切ですね。

2010年6月4日金曜日

IHクッキングヒーターを格安で購入する!! その1




最近ではオール電化にするお宅がほとんどですね。
光熱費が安く抑えられるのは魅力的なんですが、購入価格(設備投資費)が高額なのが少々ネックなんですね。

しかしIHクッキングヒーターは格安で購入することができます。
IHクッキングヒーターはご存じのとおり電化製品なんですね。
電化製品というところに格安で購入できるヒントがあります。
感の良いあなたは気付きましたか?
つづきはあした。

2010年6月3日木曜日

キッチン購入でこんなものがもらえるなんてビックリ!!




今回のお宅はユニットバスはYAMAHAを選択されました。
YAMAHAが得意としている人造大理石が気に入ったこととなんと
暖房乾燥機を無料で進呈されたからです。

これにつづきキッチンもYAMAHAを選択されました。
水槽部分が人造大理石というのが気に入った大きな理由ですが、もうひとつ決め手になったことがあります。
それは食器洗い洗浄機が無料で進呈されたのです!!
ちょうどキャンパーン中でしたのでラッキーだったのですが、こんなプレゼントはなかなかあるものではありません。
しかも住宅エコポイントの30万ポイントとエコキュートの補助金4万円もゲットする予定です。
今回のお客様はとてもラッキーな時期に建築されたと思いますね。
もちろんお施主様自身も実感しているご様子ですよ。

IHクッキングヒーターを格安で購入する方法もあります。
それはまたのおたのしみ!

2010年6月2日水曜日

下水道or浄化槽 その3




浄化槽を埋設する際には補助金がもらえます。
しかしすべての場合に支払われるわけではありません。
支払われる条件は、あなたの地域の下水道工事の予定がない(未定)ということです。
近い将来に下水道工事がおこなわれることになっている場合は補助金はもらえないということです。
このような場合が一番の悩みどこですね。
家はすぐにでも建ちたいけど下水道が通るのは1~3年後という場合ですね。
補助金がもらえなくても浄化槽を埋設してすぐにでも家を建つか、それともグッと我慢でもう1~3年待つのか?
判断がとても難しいですね。

ちなみに下水道料金は使用した水道量=排水量と計算されますので、浄化槽から下水道にすると水道料金は約2倍になるということですね。(水道料金+下水道料金=これまでの倍額)

※浄化槽使用の場合は水道料金のみで排水料金はかかりません。(メンテナンス料金はかかります)

2010年6月1日火曜日

下水道or浄化槽 その2




家庭排水をおこなう場合は下水道に流します。
しかしまだ下水道が整備されていない地域では写真の合併浄化槽を埋設し浄化してから側溝へ流さなければいけません。
下水道を利用開始する場合も費用がかかりますが、合併浄化槽を埋設する金額とは比較になりません。
大きさにもよりますが50万円~70万円といったところでしょうか。
補助金も出ますが、地域によって異なります。
今回は浜北区で約20万円です。
しかしこの補助金はすべての浄化槽に支払われるものではありません。
つづきはあした。