2011年4月30日土曜日

強敵!ベランダ雨漏り その8




恐ろしい防水処理の仕方。
これで雨漏りしないわけがない!
昔の大工さんってみんな腕が良かった、と私も大工になる前までは思っていました。
しかしリフォーム工事などに行くと信じられないような施工の仕方を良く目にしますからねー。
お施主さんには言えませんけどね。
でもほとんどのお施主さんはあまり腕の良くない大工に頼んでしまったと分かってはいますけどね。
みなさん新築された時はあまり気付かないらしいんですけど、10年くらい経ってからちょっとおかしいなーと感じるそうなんです。
20年くらいすると確信するそうなんです。悪い大工に頼んだな、と。
最近は10年保証がありますが、それはあくまでも欠陥住宅をなくすためのもです。
家は10年以降に造りの差が出るんですね。
見た目の良さばかりを追求すると10年後にはガタガタの家になる場合もありますよ。
実際そういう家を何軒も見ていますからね。まあ、当然のことですけどみなさん自分は大丈夫だと思っているんですけどね・・・。

今回のお宅のお施主さんも悪い大工に頼んだと確信していましたけどね。それはそうです、新築時から雨漏りしていたそうですから。ちょっと信じられないですけど・・・。(もちろん大場建築施工ではありませんよ)

つづく

2011年4月29日金曜日

野球観戦




昨日は仕事を早仕舞いして草薙球場まで野球観戦に行きました。
巨人を見たいという理由ももちろんありましたが、おじいちゃんがヤクルトファンというのが一番の理由でした。
まあせっかくということで兄の家族も一緒にみんなで行ったのですが、試合自体はまったりとしたもんでしたね。
それでもプロ野球選手のすごさは子供たちも感じたようですね。いつも見ている高校野球とは違うということが。










子供たちはまったりした試合ということも感じ取ったようでしたがそこそこ楽しめたようですね。
まだまだゴールデンウィークは始まったばかり!これからが本番です!!
しかし土日は建前の手伝いです。というわけでもうひとがんばりですね。

2011年4月28日木曜日

強敵!ベランダ雨漏り その7




ベランダが濡れることは許されませんからベランダ全体をシートで覆いました。
しかしこういう時に限って天気予報が外れて雨が降るんですよね。幸いシートのおかげであまり濡れることもなく予定通り防水工事が始まりました。
初日は下地処理です。
凸凹や汚れを丁寧に取っていきます。
とにかく丁寧におこなっていましたから予定の1日では終了しませんでしたねー。
でもいいんです。小さな工務店は工期を守ることよりも間違いない工事をおこなうことを大切にしていますから。

お施主さんも御了承してくれました。

つづく

2011年4月27日水曜日

強敵!ベランダ雨漏り その6




3か月の時を経て、ようやく防水工事の開始です。
雨漏り修理に焦りは禁物ですからね。原因究明が第一です。

まずは既存のサッシを取り外します。
サッシ下からの雨の浸入を防ぐため、サッシが乗る部分も防水処理をしてもらうためです。

ただ鉄製の手すりを撤去することは大がかりな工事になってしまうため防水工事屋さんに一工夫してもらうようにお願いました。
手すりが錆びているため塗装工事もお勧めしましたが、それはお施主さん自身でも出来るということでなのでおまかせしました。

恐ろしいほどのお家のゆがみ具合(傾き)でしたので、サッシの復旧作業が大変だな、と感じながらサッシの撤去が終了しました。
ここで防水工事屋さんとバトンタッチです。

つづく

2011年4月25日月曜日

強敵!ベランダ雨漏り その5





今回は採用しなかった塗装によるベランダ防水方法。
しかし実はこの防水塗料はホームセンターでも売っています。
お勧めは出来ませんが、全否定も出来ません。というのは効果の程がよくわかりませんので・・・。

ただ前にも書きましたが雨漏りを直すことは容易ではありませんし、もし再発でもしたら大変なことです。
雨漏り被害の保証も考えるとベランダ防水塗装は専門業者でないとリスクが大きすぎるようです。

ですから防水塗装をおこなっているのは一般塗装業者ではなく専門業者が多いでしょうね。多くの経験と知識と技術を持っていることと思います。
このようなことからホームセンターで売っている防水塗料を御自分で塗装する場合は自己責任を肝に銘じておこなうようにしてくださいね。
ただ塗装すれば良いというものでもないと思いますので、下地処理方法なども良く調べることをお忘れなく!

つづく

2011年4月24日日曜日

でかトマト




うちの長女の大好物はトマト。
トマトがあれば他はいらないほど。
毎日のように食べていますが、まだまだこの時期は高価ですからねー。
にもかかわらず、2個くらいペロッと食べてしまいます。

当然娘が好物だということをおばあちゃんも知っていますので、よくトマトをくれます。
しかもいつもおいしい立派なものを。どうやら友達の農家からもらうようです。

しかし今回は特別な大きさです。
これだけ大きいものは初めて見ました。
普通のトマト4つ分くらいです。
見た目だけでなく味もフルーツみたいでしたよ。
とにかく味が濃い!

うちのお客様にもトマトを栽培している農家の方がいるのですが、出荷するものはどうしても少し早目に収穫してしまうそうなんです。本当は完熟したものを出荷したいが傷みが早いため無理ということでした。

今回おばあちゃんからもらったものはどうもその完熟トマトのようでした。
中まで真っ赤でしたからねー。
以前もらったデパートの高級トマトよりも数段おいしかったですね。

冷蔵庫に残っているのでモッツァレラチーズと一緒に食べたいですね。
今晩の最高なおつまみです。

2011年4月22日金曜日

強敵!ベランダ雨漏り その4




防水塗装の効果を塗装屋さんに聞いてみました。
しかし意外にも答えはNOでした。
安くて簡単な工事方法もあるが2~3年くらいしか効果がもたないため一般住宅にはお勧めできないという理由。
他にもいろいろ方法があるが工事金額と耐用年数は比例しているため結して安く出来る工事ではないとのことでした。

ということで安くはありませんが、安心で信頼できる方法を御提案することにしました。
それはFRP防水です。
これは新築工事でいつもおこなっている方法ですし実績もある防水方法です。

お施主様にはFRP防水の金額と安心感のバランス、そして他の防水方法では工事を引き受けることは出来ない理由を説明しました。
その結果、お施主さんはFRP防水でおこなうことに決めてくれました。

つづく

2011年4月21日木曜日

強敵!ベランダ雨漏り その3




雨漏り相談から3カ月経過してもまだ修理の工事はしませんでした。
なぜならば原因と問題場所が確定していないからです。

この間に6回くらい雨が降りましたのでおよその原因と問題箇所がわかりました。あくまでも予想ですけどね。

次は補修方法を決めなければいけません。
正直なところベランダまわりをすべて撤去して作り直したいところですし、そうしなければ雨漏りが直る保証はできません。
それくらい原因箇所を残さないようにしなければ直らないのが雨漏りなんです。
しかしお施主さんは古い家なのであまりお金はかけたくないとのことです。私ももっともな御意見だと感じました。
そこでまず私が思いついたのは塗装です。
塗装で被膜を作る防水方法があることを知っていましたし、この方法なら安く簡単に出来るんではないかと考えました。
ということで早速塗装屋さんに相談してみました。

つづく

2011年4月20日水曜日

強敵!ベランダ雨漏り その2




雨漏りってプロが見れば簡単に直ると思っていませんか?
しかし雨漏りほど始末の悪いものはありません。
ましてや他の大工が施工した雨漏り現場を直すことは簡単なことではありません。
なぜならばその大工の施工方法がわかりませんから原因を突き止めるのが難しいんです。
ですからまずはその原因と雨漏り場所を探ります。

ベランダの下は廊下になっています。
その廊下で雨漏りをしているので天井の一部を撤去して雨が降るのを待ちました。
雨が降るたびに訪問して雨漏りの原因と場所の確認をしました。
その期間約3カ月です。

つづく

2011年4月19日火曜日

強敵!ベランダ雨漏り その1




2軒並んでうちのお客さんというところがありまして、そのうちの1軒に工事でお伺いしていると、隣の奥さんから
「ベランダから雨漏りしているから見てほしい」との御相談。

ちなみに大場建築施工ではないお宅です。誤解のないように!

奥さんの話では新築当時から雨漏りをしていたとのこと。
しかも年数の割にガタが来ているとのこと。
確かに大工から見ても否定は出来ない状況です。
家は20年くらい経ってから造りの差が出るんですね。どれだけ大工が丁寧に造っているかが20年後にわかるということです。

早速ベランダを見るとコンクリートがヒビだらけ。しかも防水処理がされていません。雨漏りしないほうが不思議なくらいです。
しかし雨漏りはそう簡単に直るものではありません。
そして焦りは禁物です。

つづく

2011年4月17日日曜日

新緑の季節




先週の日曜日に満開だった桜も散り、葉っぱが出てきました。
我が家の苔盆栽の紅葉も芽吹いてきましたよ。

早くも4月中旬、5月の連休も目の前です。
今度は新緑の季節を楽しめますね。

2011年4月11日月曜日

墨付け日々精進の巻 動画:完成編

動画:たすき掛け梁 完成編 


これにて「墨付け日々精進の巻」を終了いたします。

2011年4月10日日曜日

花見日より




今日は選挙に行った後に桜の花見に出かけると決めていました。
しかし場所は決めていませんでした。
子供たちに聞いてみると、「遠出するよりも近所の桜をサイクリングで廻った方が良い!」との御意見。
私もその意見に賛成ということで早速自転車でお出かけ。
まずは家の近所の桜。こんな立派な桜が近所に咲いているんですよ。












その後、近所の土手へ移動。
ここは私が小さい頃と変わらない風景です。
童謡で出てきそうな土手ですが、この川も整備が進み自然の土手の部分が少なくなってしまいましたねー。
今の子供たちは川で遊ぶのが禁じられているようで土手を自転車で移動するのも四苦八苦です。
風景は変わらなくても規制は変わるもので、少し残念ですね。
私の小さい頃は川に落ちたり、田んぼに落ちたりして自然とたわむれたものです。
まあ昔は釣りをしている御老人がいて川に落ちても助けてくれたものですが、今はほとんど釣りをしている人を見かけませんから危険度はアップしているかもしれませんね。















いつまでこの土手を自転車で走ることが出来るのでしょうか?
来年はどうかな?

2011年4月9日土曜日

キタジマー!!!




今日もいつも通り朝の身支度をしていると6時30分くらいに電話が鳴りました。
こんな時間の電話ですから嫌な予感がしました。
しかしそれは親方宅からの「土日の仕事はリフレッシュのために臨時連休」との連絡。

思いがけない休日でしたが行く場所は迷いませんでした。
子供たちが見に行く予定だった競泳国際大会代表選手選考会!!
私も北島康介が見たかったのですが、仕事優先のためあきらめていました・・・が突然の大チャンス!
すぐに準備をしてTOBIOへ向かいました。
今回の選考会は震災の支援チャリティー大会でしたので、入場無料でしたが北島康介が見れるということも含めて少し奮発して募金をしてきました。いつもなら絶対買わないパンフレットも今回は募金として購入しましたよ。










競技開始から1時間半、とうとう大御所の登場です。
入場時は思っていたほどオーラはないなーと感じました。















そして驚いたのが体のラインの細さ!
胸板は他の選手と変わりませんし、足と腕の細さには驚きましたね。
これはまわりのお客さんたちも感じていたようで「思っていたよりも細いなー」という声があちこちから聞こえました。
イメージとはまったく違いましたが、もっと驚いたのはここからです。
スタート寸前から会場の空気が一変しましたね。
予選にもかかわらずすごい緊張感!
ここで初めて北島康介のオーラを感じました。













泳いでいる姿を見て本当に感動しましたね。
会場からも自然と拍手が起こっていました。
さすがに金メダリストは違いますね。













北島が動けばマスコミも動きます。
まさに民族大移動!

それにしても貴重な体験が出来ました。滅多に見れるものではありませんからねー。
ちなみに北島のオーラは私だけでなく妻も子供たちも感じたようです。
しかも今日はポスターに掲載されている選手全員の泳ぎが見れて本当にラッキーでしたね。

大会は月曜日まで開催されているようですので、北島のオーラを感じたい方は訪れてみてはいかがでしょうか。
日曜日はわかりませんが、月曜日の平泳ぎ200mには出場すると思いますが、念のため確認してから行ってくださいね。
あと混雑しますから席に座って見たい方は開場と同時に入場するくらいの方が良いかもしれませんよ。
私は開場5分後(8時5分ごろ)に入場しましたが、ぎりぎり席が確保できました。参考までに・・・。



競泳国際大会代表選手選考会について

2011年4月4日月曜日

墨付け日々精進の巻 34

動画第一弾!:たすき掛け梁 組み立て編

ちょっと長いですけど、なかなか面白いですよ。
外国人2名からも好反応がありましたよ。


次回は完成編!

2011年4月2日土曜日

お問い合わせ 1

日頃からいろいろなお問い合わせをいただきありがとうございます。
その中には建築中の現場を見学したいという御希望もいただきます。


私の現場は常にオープンですからお施主様の許可さえ得られればいつでも見学することは可能です。
しかしサイトでも紹介しているように私は現場主義です。大場建築の現場で私がいないところはありません。
ということは、2つ以上の現場を同時進行することはまずないということです。
新築、増築、リフォーム、知り合いの大工さんの手伝い(下請けはしていません)など現場は常にひとつのみです。
ですからお客様が御希望するような現場の見学ができない場合があることを御了承ください。

ちなみに完成済みのお宅の見学はお施主さんの許可がもらえれば見学可能です。

2011年4月1日金曜日

墨付け日々精進の巻 33




とても精密な設計図?から出来たものは・・・。





























































建前終了。
あっ!ぼんでんと投げ餅頼むの忘れてた!?
なんてね・・・。

次回は動画
つづく