2010年2月24日水曜日

柱の種類について




柱は3種類を使い分けます。
ひのきは和室に使用しますので節のないものです。写真上部

杉は外回りなど。写真右側

集成材は既製品建具がはまるところに使用します。写真左側

集成材とは3cm厚くらいの木をはりあわせたものです。
はがれや白ありに弱いなど賛否両論ありますが、反ったりねじれたりすることが少ないため使用します。
そのかわり白ありの被害を受けやすい外周部には杉を使用します。

とはいっても白ありに被害を受けるような状況下では白ありに強いと言われているひのきでもきれいに食べられてしまいます。
先日お風呂のりフォームをおこなったお宅のひのきの柱もしっかり食べられていましたからね。
ヒバであればかじられる程度で済むと思いますが、柱にヒバは使いませんからねー。
ちなみにユニットバスではないタイルのお風呂の場合、白ありの被害を受けていないお宅はほとんどありません。
水漏れ、湿気=白ありです。

話がそれましたが、大工の中でも集成材に関してはいろいろな意見があります。
貼りつけたものはいつかははがれるし白ありに弱いという理由で絶対使わない人もいれば、施工性が良いし施工後も狂いがないからと歓迎する人もいます。
まあ貼りつけたものはいつかははがれるのは確かですが、屋根や床の下地に使用する合板やベニヤなども同じことですからねー。
接着剤をいっさい使用してない家造りならわかりますが・・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿